仙台七夕
今年は、8月6日(日)7日(月)8日(火)の3日間 仙台七夕があります。 三大七夕と言われている仙台七夕。私達、宮町でも商店や子供会など 手づくり七夕で参加します。 今年の宮町商店街の七夕は、飾りの中の一つを大きなもので飾ることになりました。 個店の特徴が出る飾り・伊達政宗公生誕450年記念したもの・七夕の飾りの一つを大きくすることになっています。 是非、宮町七夕を見に来てください!
View Articleポップサーカス仙台公演があるそうです!
ポップサーカスの公演を行うと主催者から宮町商店街へ連絡ありました。 期日は、9月16日(土)から11月26日(日)お問い合わせは、仙台公演事務局 電話022-781-8380 会場は、仙台港特設大テント(三井アウトレットパーク仙台港前)宮城野区中野3丁目6番 至高のパフォーマンスを観に行きましょう!
View Article宮町商店街のHPリニューアル計画中!
宮町商店街振興組合の『お宮町どっと混む』のホームページをリニューアルを計画しており7月28日に第1回目の会議が、宮町商店街の組合事務所にて8名の参加で行われた。 スマホ対応することに始まりより良くする為に多くの意見が出されたのでいいものになりそうだと期待しています。 これから各店舗などの最新の情報収集をしなければならないなぁ。
View Article竹が届く!
宮町商店街の七夕の竹が、昨日、8月5日(土)2時過ぎに到着。それぞれの担当の所に竹が、落とされていきました。 さぁ。いよいよ 今朝は、6時から取り付けました。 これから当店の七夕をとりつけます。 天気が、良くなって欲しいです。
View Article七夕で宮町の銀賞(個人賞)を頂きました!
当店が、七夕で銀賞(個人賞)を頂きました。銀は、当店で最高の初受賞です。(感謝) 今回の作成では、金魚などは、スタッフが、作ってくれたりしての受賞ですからチームワークの結晶だと思っています。(感謝) 多くの仲間がいてもらえたこの銀賞は、私にとって喜びも一入(ひとしお)です。(笑顔)
View Article七夕の団体は、銅賞を受賞!
七夕の団体賞は、昨年に引き続き銅賞を頂きました。(感謝) 宮町商店街は、青葉区周辺地区に属しており 金賞は、仙台朝市商店街振興組合 銀賞は、上杉中央商店街でした。 参加者全員が、手作りで嗜好を凝らしそれぞれが頑張っていること。今回新たな企画で大きな飾りをしたことなどで高い評価を頂きました。
View Article宮町七夕の特徴
宮町七夕の特徴は、七夕線香も飾られていること。これは、以前は、老舗(阿部幸さんや鈴健さん)で飾られていた七夕線香を東日本大震災をきっかけに組合からの提案でみんなで亡くなられた人々に思いを馳せようと多くの七夕で飾られるようになりました。 もう一つが、スイカの形になっている火入れ行燈です。この他、昔は、朝顔やナスの形のものがあったと聞いて入ます。...
View Article平成29年宮町商店街の宮町賞(個人)と今年ならでは賞(個人)
平成29年の宮町賞(個人)(今まで努力賞と言っていました。)は、藤野写真美術院さん 伊達政宗の鎧から足まで全体を作らているのは、圧巻でした。それを見た孫ちゃんが、伊達政宗tと初めて言葉を発したそうでとても嬉しかったと話されていました。 それぞれの人の思い出に七夕の1ページがあると思うと私も嬉しく思いました。 この話は、藤野家では、語り継がれるのでしょうね。(笑顔)...
View Article宮町の銅賞(個人賞)の発表です。
宮町商店街の銅賞は、草刈内科医院さん 看護士の方々で作られたそうで銅賞に選ばれたと伝えたましたら先生も出て来られてとても喜ばれていました。 銅賞は、中野釣具店さん 今回もからくりを作っていました。ベースは、同じですが、今回から夜は、バックの星が、点滅するようになったり子供が増えたりと成長していました。(笑) そして 七夕線香やスイカ(火入れ行燈)が、とても綺麗に作られていました。...
View Article宮町の個人賞である金賞と銀賞
平成29年度の金賞は、パステリー ル・ボアさん2年連続でした。町歩く人が、足を止められ写真を撮られていました。 素晴らしい。 来年も楽しみにしていますので是非、頑張って欲しいと思っています。 当店が、お陰様で銀賞を頂きました。なんと初受賞です。地道に作ってきたのが、実を結んだととても嬉しく思っています。 これは、当店の鈴木など皆が、力を合わせたからいい作品に仕上がったと思っています。...
View Article七夕まつりバスツアーで宮町にも立ち寄られて行きました!
8月7日(月)七夕まつりバスツアーが、ありまして 宮町が、入るコースは、おりひめコース 朝9時30分に仙台商工会議所をスタート なかやま商店街 根白石商店会 上杉中央商店街 宮町商店街を巡るコースでした。 宮町のスタートは、鈴憲味噌醤油醸造の鈴木さんから宮町の歴史の話などを頂きました。元市議会議員で活躍されていた方なのでこの日も笑いを交えながら解説は、流石だだなぁ。と感心して私も聴かせて頂きました。...
View Article南光台夏祭り2017
仙台市泉区にある南光台振興組合主催の南光台夏祭りが、行われた。今回は、12年ぶりの御輿が、復活。 宮町商店街が、東照宮に奉納した御輿を南光台の商店街を清水屋さん前をスタートし南光台小学校まで渡御しました。 私は、宮町商店街として東照宮の御祈祷。そして渡御も参加してきました。 南光台の若手も多いなぁ。と感じましたし夜に行うイベントも盛大で素晴らしいなぁ。と思いました。...
View Article第66回中江夏まつり
第66回中江夏まつり(中江地区町内連合会・主催)が、平成29年8月19日(土)に行われた。日中は、子供御輿が、出たそうで多くの子供達が元気参加していたと聞きました。 夕方から中江公園にていろいろな発表会。そしてゲームや飲食ブースもたくさんあり楽しいお祭りでした。 私は、いつもは、東六小で行われるお祭りでなかなか顔を出せませんでしたが、今回、少し空いた時間を使って見に行くことができました。
View Article第66回東六万燈会・夏まつり
3年に1回行われる東六万燈会が、平成29年8月19日(土)午後4時から8時まで行われた。今年の夏は、8月に入ってから雨に日が続いており残念ながらこの日も小雨の中のイベントになりました。 朝の予報で雷雨注意報もでるほどの内容でしたが、そこまで強い雨が、降らなかったので良かったと思います。 絵灯篭の下で踊る風景は、懐かしささえ感じさせてくれました。...
View Article月山。旬の朝市がありますよ!
平成29年9月14日(木)午前10時から12時まで 開催場所は、いつもの鈴憲味噌醤油醸造さんにてで行います。 今回は、西川町産かぼちゃ、枝豆、きのこ、ほうれんそう 桃、りんごなどの果物 その他特産品、加工品も用意しますとのことでした。 三山まつり、かもしか学園祭、新米、秋の収穫祭夏の紹介もされるとのことでした。 楽しみです。
View Articleヒアリに注意!
ヒアリについてのポスターが、宮町商店街に届けられました。 日本で南米原産で強い毒を持つヒアリが相次いで見つかったことを受け、宮城県でもヒアリの水際対策として、仙台市宮城野区の仙台港に殺虫剤入りの餌約100個を設置したそうです。 県が6月25日に同港で行った目視確認では、ヒアリは確認されなかったそうですが、いつ来てもおかしくない状況ですからしっかり管理してほしいものです。
View Article花京院市場さんが宮町に開店しますよ!
花京院市場さんが、宮町に出店されることになりました。 よか〇さんの隣です。 オープンは、9月中旬を予定されているとのことでした。 今は、前にある駐車場を使って販売されていました。 今年は、雨続きの毎日で野菜が、採れるいい時期なのに出荷量が少なくて大変だぁ。とは、話されていました。 そんな中でも生鮮をたくさん持って来ていたので是非、お買い求めください! またいいお店が、宮町にできて嬉しいです。
View Article笑ってコラえて!
笑ってコラえて!の取材で9月2日の午後、当店に立ち寄ってくれました! 宮町商店街のこと自分の店のことをサラッと話していましたら実は、スクープが、欲しい!とのこと。 私にとってスクープは、この笑ってコラえて!の取材が、宮町に来たこと!だから歓迎ポスターやお宮町ドットコムに掲載したり情報を仲間に送っていると伝えましたら実際、スマホで確認して見ながら驚かれていました。(笑)...
View Article絵手紙を楽しむ会
冨谷市の絵手紙サークル「絵手紙を楽しむ会」が、第14回先品展示会が、富谷市役所1階の交流ホールにて9月10日(水)まで展示されていると河北新報の朝刊(9月3日)に掲載されました。 なんと656枚の絵手紙を鑑賞できるそうです。私も時間をみつけて伺いたいと思っています。 こちらの先生は、私と長年、絵手紙交換をさせて頂いている加川さんなので・・
View Article