2016年どんと祭
平成28年の仙台東照宮のどんと祭は、天候にも恵まれたくさんの方が、みえていたようです。 例年のことではありますが、参拝するのも待たなければならないほどでした。 青年部の甘酒などの販売は、9時15分頃に完売しました。 ここの甘酒を飲むのが、とても楽しみと言われるお客様もいらしてそんな話を直接聞くと嬉しくなっちゃいますよ。...
View Article第153回ペットにまつわるエトセトラ
H27年12月25日(金)干支にちなんでさるについてパート2(153回目)お話してきました。 1月も今日が15日ですから真ん中です。この24倍を過ごすとまた年末が、来るのですから計画を立てないとあっという間に過ぎてしまいそうです。 年末にも干支にちなんでさる(申)の話をしましたが、今朝も切り口を変えてサルのお話しをしましょう。...
View Article商品力向上ゼミが、開催されます!
以前も紹介しましたが、ゼミの開催が、近くなってきましたのでもう一度、お知らせします。 明日からお店で活用できる実践型ゼミ 商品力向上ゼミが、東六コミュニティセンターで開催されます。 時期が、一番近いゼミは、1月26日(火)午後6時30分から8時まで 物販向けゼミです。 店の売り場からお客様の買場へと題してレクチャー頂きます。...
View Article焼肉 半田
先日のどんと祭の時に今野しのさんから紹介でお会いしました。その時、さらっとお話させて頂いたのですが、昨日、当店に立ち寄って頂きました。(笑顔) と言う訳で昨年、オープンされた焼肉 半田を紹介しましょう。 お電話は、022-209-2658 営業時間 PM6:00-AM1:00 定休日は、木曜日 ジンギスカン・ホルモンを提供しているそうです。 好青年が、経営されていますよ。(笑顔)...
View Article東照宮で骨董市
平成28年1月24日(日)仙台東照宮で骨董市が、行われています。 雪も降り続いていますが、この寒さの中、たくさんの方が、見えていました! こんな時期だからこそ 掘り出し物があるかもしれません。
View Article東六地区六団体他諸団体合同懇親会
東六地区六団体他諸団体合同懇親会が、平成28年1月24日(日)午後5時30分より行われました。 初めてお会いする方もいらっしゃいましたが、ほとんどが、気心知れたかたばかりとあって楽しく過ごすことができました。 私は、この日、一言と乾杯の音頭を依頼がありましたので干支であるサルの話をしてきました。その内容を伝えましょう。...
View Article第1回商品力向上ゼミ
038プレス編集局と宮町商店街振興組合のコラボで新規で経営をされたいと思っておらる方と宮町地域の店舗で構えていらっしゃる方を対象に行いました。 今回の講師は、大志田典明氏。私は、以前に何度かセミナーに参加させて頂いたことがあり目から鱗の話は、間違いなし!と期待しておりました。やっぱり期待通りの内容でした。 もっと多くの人たちに話を聴いて欲しかったなぁと思っています。...
View Articleお宮町ツアーで八百ふじさん訪問
お宮町ツアーの2件目は、八百ふじさん。店長にお時間をとって頂き取材させて頂きました。 生鮮を中心に地域の皆様に喜ばれる品をご用意しているとのことでした。野菜は、生産者から直接頂いているものもありそれを目当てに来られるかもいるそうです。 私たちの038プレスメンバーから聞いた話ですが、会員になっているとお誕生に卵1パックをプゼント頂いたそうです。主婦としては、とても嬉しいと話されていました。...
View Article宮町通りが、渋滞でしています。
2月に入ってから宮町通りが、渋滞でしています。 ちなみに今朝から当店前を白線工事しています。 宮町通りに自転車帯が、でき、3月から基本的に自転車は、歩道を走ることができなくり車と同じ方向で走行しなければなりません。 そのため既存の白線を消し新たな白線を引くための工事をしています。 日中の工事とあって渋滞しておりますのでこちらを通る際、お早目の行動でお願いします。
View Article街灯が、切れている!
当宮町商店街の組合員から街灯が、切れていてどこに連絡していいのか?困ったと連絡があり私が、調べて対応させて頂きました。 早速、見に行ってみると青葉区街灯と書いてあるので青葉区役所に伝えればいいのは、分かりましたが、本来、その電柱の番号があって知らせればいいと知っていたのですが、数字が全く読めない! と言う訳で仙台市青葉区役所へ電話を入れて 電話022-225-7211...
View Article東照宮で節分祭
H28年2月3日(水)仙台東照宮では、節分祭が、行なわれ3時30分からは、恒例の豆まきがありました。 天気が、良かったこと。地元小学校が、早めに授業が終わったこともあり多くの方々に参加頂きました。 宮町商店街の青年部から甘酒(無料)を提供させて頂きましたら皆さんに喜んで頂けました! 今回も福物を400個用意した聞きました。商店街の個店からの協賛などもありました。...
View Article東六地区地域活性化コミュニティ委員会
2月6日(土)午前10時から東六コミセンにて東六地区地域活性化コミュニティ委員会が、ありました。 今回の会議は、4月16日(土)午前11時30分から午後2時45分まで行われる東六小の桜と音楽を愛でる会のことでした。今回で10回目を迎えるとあって特別な企画をしたいと考えているそうです。いろんな案があるようです。(楽しみ) 私は、出店関係を担当していましてお声がけの状況などを伝えました。...
View Article東六小スクールバンド卒業コンサート
東六小スクールバンド卒業コンサートが、平成28年2月27日(土)開場 午後1時 開演午後 1時30分から 入場無料だそうです。会場は、仙台市シルバーセンター交流ホール 演奏曲は、「いつも風 巡り会う空」「クラリネット4重奏のためのチャルダッシュ」「花は咲く」「昭和アイドルメドレー」他 今年のスクールバンドも活躍されている生徒達なので素晴らしい音色が聴けますよ♪
View Article宮町通り自転車帯キャンペーン
平成28年2月23日(火)朝7時30分から自転車帯ができるという街頭啓発キャンペーンが行われました。 これは、宮町地区安心安全街づくり活動として3月1日から宮町通りに自転車帯が、できとれに伴い自転車の走り方が変わると言う内容を一人でも多くの方に知ってもらうために行っています。...
View Article組合員アンケート結果報告会
平成28年2月24日(水)午後7時から9時まで 宮町商店街の組合員を対象にしたアンケート(11月中旬~下旬)の実施結果報告会が、行われた。 この企画。仙台市と宮城県中小企業団体中央会の協力を頂きながら実施しました。 まず理事会でアンケートの質問を考えアンケートが、作られました。その後、集計をしその結果を理事会で話し合いその報告会が、昨晩、行われた次第です。...
View Article自転車専用通行帯が、できました。
平成28年3月1日(火)自転車通行帯ができました。 今朝、7時30分から自転車帯の街頭啓発活動を地域の皆様と交差点など4ヶ所で行う予定でしたが、雪が、降っていたため残念ながら中止となりました。 宮町通りは、歩道は、自転車が、通行できなくなり自転車帯を車と同じ方向で走らなければなりません。 車と反対方向を通る場合は、自転車から降りて歩道を歩いてください。...
View Article商店街ブランディングセミナー
商店街ブランディングセミナーが、平成28年3月4日(金)午後6時からTKP仙台カンファレンスセンターにて行われ宮町商店街からは、私と似顔絵がんじーさんと2名が、出席してきました。 今回の講師は、まちとひと感動のデザイン研究所 代表の藤田とし子氏でした。講義時間は、約2時間で長いように思いましたが、柏市の商店街や会津若松市本町の商店街など密度の濃いお話でアッと言う間でした。...
View Article自転車専用通行帯のこと
3月1日から宮町通りは、青線が、引かれた自転車専用通行帯が、できました。 まだ始まったばかりと言うこともあるのかもしれませんが、自転車の運転を間違えていらっしゃる方も多いようです。本来は、自転車交通専用帯を車と同じ方向で走らなければならないのですが、車と同じ方向ではありますが、歩道を走っている方、逆方向に歩道を走る方、自転車交通専用帯を車と逆方向で走られる方も多く、非常に危険です。...
View Article食べたい写真撮影実践
平成28年3月8日(火)午後3時から038プレス編集局と宮町商店街振興組合のコラボで開催しました。 今回は、飲食向けゼミの2回目で ビジュアルに見せる!視覚で魅せる商品力向上ゼミ 「食べたい写真撮影実践」を講師は、フォトグラファーの古里 裕美さんが、行いました。...
View Article